倅と一緒にArduino_ATCプラレール Arduinoを倅殿に与えて一緒に遊び始めました。 本件は、以前書かせていただきました「倅と一緒にArduino_Lぴか_Lチカ」の続きです。 やりたいことを、やっと倅殿が言っ…

倅と一緒にArduino_Lぴか_Lチカ
倅と一緒にArduino_Lぴか_Lチカ ・倅と一緒に遊ぶために、ArduinoUno3という機械を買ってきて愚息(高校に入学しました)と遊ぼうと思っています。 今回の玩具は、アマゾンでも買えるこちら。 Arduino(…

Autodrawがすごかった件
Autodrawがすごかった件 AutoDrawというサービスがあります https://autodraw.com/ 画面に描いた図画を人工知能で認識して、候補を上げてくれるサービスです。 私の書いたいい加減なワニの絵を…

WindowsPowerShellをつかって連続作業
WindowsPowerShellをつかって連続作業をする機会があったので紹介させていただきます WindowsPowerShellをつかって連続作業をする機会があったので紹介させていただこうと思います。 よくある例とし…

Windows10を32Bitから64Bitに変更してみた
Windows10を32Bitから64Bitに変更してみた サブで使用していたPCが最初32BitのWindows7Professionalでした。2016年のWindows10無料アップグレードサービスでWindows…

ある朝、仕事のPCの時計がくるっていたらしい
ある朝、仕事用のPCの時計がくるっていたらしい Windows7環境のお話です。 【先に書いておきますね】 復元モードで復元する前に一回時計を調べることをお勧めします。 本件に関してはデータの消失などがあっても自己責任で…

OKWaveのAIで「営業のしかた」を聞いてみたら
OKWaveにいま(2017年1月現在)話題のAI(人工知能)サービスが始まっていたので、今悩んでいる営業のやり方を聞いてみることにしました。 OKWAVEのAIエージェント「あい」ちゃんというサービスが始まりました。 …

家族のガラケー料金請求が高く感じたので節約策
家族のガラケー料金が高く感じたので節約策を検討したお話です 倅の携帯電話料金が想定以上に高く これを抑止したく思ったところから話は始まります。 これまでに、親2名はスマホに移行し、倅も同じくスマホにしようかと思いました。…

もしスマホが水没したら。携帯電話水没の時に備えてのメモ。
もしスマホが水没したら。携帯電話水没の時に備えてのメモ。 データのバックアップがない状態の機械で有れば、我慢できずに電源を入れて確認するというような博打は打つべきではないと思います。 本来は業者さんに修理を依頼することが…

Lineスタンプがリリースされました!
少し前から頑張って作っていたlineスタンプがリリースされました。 (作成時の書き込みは「Lineスタンプを作ってみました(パワポやExcelで)」や「懲りずにlineのスタンプを作ってみました(不思議篇)」をご覧くださ…